マナー特集~年賀状編~

最近はメールやLINEなどで新年の挨拶を済ませる人も増えていますが、デジタル時代だからこそ紙の年賀状は心に響きます。年賀状を出す理由は人それぞれだと思いますが、ここでは多くの人が感じている魅力を紹介します。
・ご無沙汰している人と気軽に連絡がとれる
・SNSとは違うリアルなコミュニケーション
・上司や先輩に自己アピールできる
・取引先や顧客との縁をつなぐ営業ツール
・お年玉くじで商品が当たるチャンス
☆正しい年賀状の書き方・マナー

いつまでに年賀状を出せば元旦に届く?年賀はがきの投函ポストを間違えたら?年賀状に書いてはいけない言葉って?…毎年書いていても、ふと気になる年賀状のマナー。知らないうちに恥をかかないように気をつけたいポイントをまとめました。
☆年賀状を出す時期
× 〜12/14 年内
◎ 12/15〜12/25 元旦
○ 12/26〜12/28 三が日
△ 12/29〜1/5 松の内(1/7まで)
× 1/6〜 寒中見舞い期間
☆年賀状の基本構成
1.新しい年を祝う決まり文句
2.昨年お世話になったことに対するお礼
3.今年も変わらぬお付き合いや指導をお願いする言葉
4.相手の健康や幸せを願う言葉
5.年号、日付、干支など
《参考1》
1.あけましておめでとうございます。
2.昨年は大変お世話になりありがとうございました。
3.今年もご指導のほど宜しくお願いします。
4.皆様のご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
5.令和2年元旦
《参考2》
1.HAPPY NEW YEAR
2.昨年はいろいろとありがとう
3.今年もどうぞよろしく!
4.素敵な1年になりますように
5.2020年1月1日
3位 ふみいろ年賀状2020

年賀状・喪中はがきサービスの「口コミ人気No. 1」
安くて早いのにデザインも1200種類以上!!
他にはない「200%保証」のサポートもあります!!

2位 笑み年賀
独自性の高いオリジナルデザインが人気の年賀状印刷と話題に!!
他店では作れない「人物切り抜き」や「無料のお試し印刷」も実施しております。
年賀状購入で楽天ポイントが使える!貯まる!

1位 おたより本舗
年賀状のネット受注件数4年連続第1位!!
「全国送料無料」や「宛名印刷無料」とお得でスマホからでも簡単に注文できるという便利さ!!

☆最後に
今年は日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを込めて新年も変わらないお付き合いを依頼する年賀状を送ってみて下さい。
皆様が素敵な新年が迎えられますように!!
